JOEL

多忙で本来やるべきことが出来ていない一人社長、一人でやるには限界を感じている事業主

パートや外注を使っても劇的に会社が変わらないと感じている社長の方へ

「自分が働く」から「仕組みを作る」に移行して次のステージに進みませんか?

JOEL式-一人社長の「仕組み化」プログラム

多忙で疲弊した社長から、経営に注力できる経営者になる

一人社長でもできる会社の仕組み化メソッド

「あ〜このままだといつまで経っても、忙しくて社長がいなくても回る仕組みなんてできっこない!」

数年間、そんな悩みを抱えた私が試行錯誤した結果を、一人社長向けにカスタマイズしたプログラムです。

「あ~このままだと!いつまで経っても、忙しくて、 社長がいなくても回る仕組みなんてできっこない!」

今から数年前のとある日、私は事務所で思わずこう叫びました。

当時、私はほぼ個人事業に近い形のひとり社長として、「WEB集客のための広告運用やコンサルティング」を行う会社を経営していました。

パートで手伝ってもらう方が、2~3名いる形で、実質ひとり会社です。全て、自分で管理したうえで、一部の業務を、他の人にお願いするというスタイルで日々の仕事を行っていました。よくある個人事業主、ひとり社長の働き方と言って良いかもしれません。当時、私は請け負ったクライアントの集客で徐々に成果をだしていて、既存クライアントからの仕事がどんどん増えている状態でした。

成果をさらにあげるためにサポートの量と質がさらに求められる様になっていた時期です。一見、会社は良い方向に向かっている様にみえて、私はストレスや不安でいっぱいになっていました。なぜなら、目先の業務で目一杯になっており、成長のための活動ができていなかったからです。「会社は成長せず現状維持に陥った途端、衰退が始まる」とよく言われますが、当時、私は転落の危険性を常に感じながら日々の仕事を行っていました。

このままでは、危ないという不安を常に感じていました。


「自分がいなくても事業が回る仕組みを作ろう」

と取り組んで数年。一向に私は忙しいまま。

事務所で、思わず叫んでしまった時から遡ることおよそ2年前。私はこんな事を考え目標にしていました。

「自分がいなくても回る仕組みを作りたい。それこそ、大家さんや不動産投資のように、自分が動くのではなく、自分の事業が収益を生む状態を作り、その事業を管理できる状態になったら面白いなぁ!」


「自分がいなくても、事業が回る仕組みを作り、戦略や研究開発など、将来の事だけを考える状態を作りたい!」

そうした目標が出来てから、「仕組み化」について研究を続けました。関連の書籍を何冊も読むようになり、学んだことを実践してみました。マニュアル化にも取り組んで、自分の業務をマニュアル化しては、それを共有して作業を行ってもらうという取り組みも実践していました。


それから2年半後・・・

私の仕事はどうなっていたでしょうか?

冒頭で紹介した「あ~このままだといつまで経っても、忙しくて、社長がいなくても回る仕組みなんてできっこない!」この言葉に集約されるとように、殆ど何も変わっていませんでした。しかも、一向に良くなる雰囲気もありませんでした。自分なりに仕組み化、社長がいなくても回る仕組み作りに取り組んでいたにもかかわらず、何も変わっていなかったのです。

結果的に、私がいないと仕事は回らず、すべての判断も自分で行う必要がある状態でした。継続的に依頼している業務委託の方に少しずつ依頼する仕事の量を増やしてみましたが、大きな変化にはつながりませんでした。何をするにしても、自分で考えて、判断して、指示を出して、仕事を管理する必要があり、目先の業務に追われる日々が続いていたのです。


あることを導入したら、たった1年で会社が激変!!

そんな状態が続き、途方に暮れていた私ですが、あることを始めてから会社が大きく変わる経験をします。

といった形で大きな変化が起きました。

そうです。

「自分がいなくても事業が回り、将来の事を考える状態」

にかぎりなく近い状態を作ることが出来たのです。


既にある程度の組織が整っている会社、スキルのあるスタッフが揃っている会社であれば、私の会社で「出来るようになったこと」は、そこまで大したことではないかもしれません。しかし、当時私の会社はほぼ一人会社だったということです。しかも、私自身、起業時に2名のスタッフを雇ったものの管理出来なかったほど、マネジメント力がありません。



そんな会社がたった1年で劇的に変化したのです。従来のままなら、仮に人を増やしたとしても、バラバラになって、空中分解していてもおかしくありませんでした。ところが実際は、大きなトラブルが発生するどころか、仲良く協力して自発的に学び合い、目標に向かってメンバーが自分たちで仕事を動かす組織にまでなりました。



実は、弊社は、全員が業務委託契約で全員がリモート勤務なので、互いに直接会ったことがないメンバーが殆どです。(私ですら、直接会ったことがあるのは数名だけ。)そんな状態にも関わらず、メンバー間で協力し合い、私がいちいち指示をださなくても、会社が回り、成長する状態を作ることが出来ました。たった1年で、私がいなくても会社が回る状態を作ることができたと言えます。



失敗と成功を続けた結果、小さな会社ならではの仕組み化の方法を理解できたと言えます。まさに、自分を実験台として失敗を繰り返して手に入れたメソッドです。


このメソッドの秘訣は「一人社長ならではの仕組み化」と「雇用せずに一致したチーム」を作る点です。


特に、一人社長の段階で人を雇うのは大きなリスクです。だからこそ、多くの人が外注やクラウドソーシングを利用するかと思います。ただし、外注で業務委託をする場合、自社メンバーのように社長の考えを理解して行動してくれることはありません。外注するにも労力がかかります。そのため、社長の細かい雑務をお願いしにくいという点もあります。


そこで、私は「会社の仕組み化、組織化」のメソッドを活用して、業務委託の方々を自社メンバーのように動いてもらえる仕組みを作りました。業務委託の方が複数になった場合は、業務委託のメンバー同士でコミュニケーションを取って、チームとして私がいなくても協力して動いてくれる状況を作ることが出来ました。

一人社長(または、パート数名)のための

社長がいなくても回る会社にするための

人を雇わずに社長不在で成長する会社を作るプログラム

「社長がいなくても回る仕組み」

一人社長の仕組み化プログラムは、多くの一人社長が願う

自分がいなくても

回る仕組み

自分がいなくても成長する会社

あなたが本来やるべき

仕事に注力できる状態

雑務に追われる状況から

脱却できる状態

を作り上げるためのプログラムです。

単に作業が減って楽になるのではなく、属人的な経営から「仕組み」で回す経営にシフトしていきます。

社員採用をせずに、業務委託契約の関係でも、まとまりのあるチームを作ることが出来ます。

社内業務はクラウド化することで、一人社長のスタイルのまま、会社を組織化することが出来ます。

といった結果も得られる可能性のある仕組み作りメソッドです。

数千万円のコストを掛けてノウハウ取得、実践、開発した仕組み化メソッドを

一人社長向けにカスタマイズした「一人社長の仕組み化」パッケージ

このプログラムは、「一人社長の段階から、なるべく自分が動かなくて回る会社にしたい!」という私の挑戦に基づく試行錯誤から得たノウハウをまとめたメソッドです。また、このメソッドの特徴は、単に私の経験談ではなく、実証済みの他社の仕組み化・組織化メソッドをベースにしている点です。仕組み化に関するノウハウは、法人向けの内容ということもあり、個人の教材に比べると高額であったり、実践する段階ではさらにコストがかかります。ノウハウの習得やライセンス取得、そして実践のためにかかったコストは5000万円近くかかっています。


そのようにして、ある程度、社員がいる中小企業向けの仕組み化、組織化メソッドを実質一人社長だった私の会社で適用できるように試行錯誤することで、独自のメソッドとすることが出来ました。ですので、このメソッドは、実証済みの仕組み化・組織化メソッドを組み合わせ一人社長向けにカスタマイズしたものと言えます。

profile

個別相談会

担当笹木のプロフィール・実績

株式会社ジョイント・エレメンツ・コンサルティング

代表取締役 笹木義隆

中小企業診断士

認定仕組み経営コーチ

FB広告を中心としたセミナー集客支援を得意とし、

システム導入コンサル、士業、コンサルタント、講師等の事業構築代行を数多く行う。


クライアントのセミナー事業を構築する事が得意で、

・半年で1億3000万円の売上(システム導入コンサル会社)

・1ヶ月で4000万円の売上(金融系コンサルタント)

・1ヶ月で3600万円の売上(マーケティング系協会)

等の短期的なプロモーションのみならず、

・3年で年商10倍、単月売上1億超(投資系コンサルティング会社)

といった長期間に渡り集客代行し会社を成長させる事も得意としている。

ひょんなことから社員を2名抱えた状態で会社化することになり、紆余曲折があり、会社がバラバラに・・・業績も落ち込み、社員にやめてもらい一人で再スタートすることに。一人になってからは仕事が順調に増え、売上も増えたが、今度は、徐々に忙しさに支配されるようになり、頭がパニック状態になる。タスク管理等を学び、仕事を外注するなどにより、少しは楽になったが劇的に会社が良くなるという手応えがないことに悩む日々を送る。そんなあるとき、「仕組み化」という考え方や「社長が不在でも成長する仕組み」という経営コンセプトがあることを知り、そういった経営にシフトしたいという思いが強くなる。一般的には自分がまずは沢山働き、売上を作ってから徐々に仕組み化していくも

のだが、「沢山働かなくても仕組み化したい」という思いから、ひとり

社長の状況から仕組み化に取り掛かることを決断する。

「その際に、自分がコンサルやサービス実務をしなくても回る会社を一人社長の時点で作り上げる。」という挑戦的な目標を掲げる。挑戦的な目標を達成するべく、自分なりに様々な事を学んで実践してみるが、全体的に「仕組み化」「社長が不在でも成長する仕組み」にはほど遠い状態が数年続く。そんな状況に悩んでいたある時、価値観を言語化してルールブックを作り社内の文化として浸透させる「CCS」に出会う。これにより、自社の価値観が明確になり、価値観に共感してくれるメンバーを中心に、自分の考えている方向性と同じ意識を持って動いてくれるようになる人が集まるようになる。


価値観を言語化して、浸透させる経営にシフトしてから1年後には、

自分自身はコンサルやサポート実務にはほぼ関わらないにもかかわらず、たった1年で売上が倍増

全員がリモート・業務委託契約で、さらには海外在住のメンバーが居るにも関わらず、チームとして同じ方向をみて自発的にメンバー間で相談しながら業務が進む。

クライアントの業績もしっかりと伸びる。(サービスの質も上がっている)

社長の自分が細かく指示しなくても、会社の目標に沿った活動が行われるようになり、成長スピードが大幅にあがる。

将来のことや組織をどのように成長させるか?といった部分に力を入れることができるようになる。

といった形で大きな変化が起こる経験をする。

また、心臓の病気で一ヶ月仕事ができない状態でも、会社はしっかりと回っていた。つまり、「自分がいなくても事業が回り、将来の事を考える状態」をたった1年で作ることが出来たことを実感する。



この経験を通して、「価値観をベースに仕組み化するメソッドを伝えることで、世の中の社長を助けることが出来る」また、「そこで働くスタッフの人の幸せに貢献できるのではないか?」という思いを持つようになり、自社(ジョエル)でうまくいっていることをもっと世界に広げていくことに挑戦している。


program

一人社長の仕組み化プログラム

個別説明会概要

個別説明会の内容

一人社長の仕組み化プログラムにご興味頂いた方へ

一人社長の仕組み化プログラム個別説明会では、参加者の課題、問題をお聞きした上で、プログラムが効果的かどうかをアドバイスいたします。個別説明会にお申し込み後にお送りする「相談シート」に御社の課題などをご記入いただきます。個別説明会の日程を調整のうえ、「相談シート」を事前にお送りいただき、「相談シート」を基に当日はお話を伺います。また、弊社が行った内容を基に一人社長が仕組み化するためのステップをご説明いたします。

沢山の失敗を経験してきました。失敗を踏まえたなお話をお伝えします。

中小企業の組織化コンサルタントではなく、一人社長の仕組み化実践者のアドバイス

一人社長の仕組み化プログラム個別説明会では、一人社長の状態で仕組み化に取り組んだ笹木の経験や実践した内容をご説明します。

常に「自分が働く」必要があった状態から、自分が「働かなくても」も会社が回る状態をどのように作ったのか?

そのための「仕組みを作る」ために必要な事をご説明しいます。


個別説明会のポイント

起業する際に、仲間と立ち上げる人もいれば、すぐにスタッフを採用する会社もありますが、最初は固定費を抑えるために一人で営業も事務もする一人社長も多いです。起業して売上が上がってきて、一人で現場も事務も営業もこなす、超忙しい社長。ありとあらゆる事を社長がしないといけないから、寝る間を割いてやるしかなく疲弊している社長は世の中に多くいます。


この説明会では、小さな会社の段階で仕組み化や組織化の準備をする方が圧倒的に効果が出やすい理由や一人社長が仕組み化するためのポイント、私達のサポート内容をご説明します。

一人社長が抱える課題と仕組み化がおすすめな理由

多くの人が仕組み化に失敗する要因

✓多くの人が仕組み化で誤解している点

✓なぜ、マニュアル化しても上手く行かないのか?

✓思った通りに動いてくれない問題の原因とは?

✓「社長の頭の中にある」アイデアや仕事が問題な理由

✓出来る社長ほど、仕組み化に失敗しやすい理由とは

✓仕組み化をする前に、自分のタイプを知っておく理由

✓多忙な一人社長のよくあるパターン

✓一人で稼働する限界と外注化で出来る事と限界

✓パートを雇ったけど楽にならない理由とは

✓優秀な社長ほど仕組み化が出来ない理由とは

✓仕組み化する上で知っておくべき3つの社長の人格

一人社長の仕組み化とは?

雇用せずにチーム化する秘訣

✓社長がいなくても会社が回る仕組みの作り方5ステップ

✓社長の時間を作る方法

✓まず最初にやるべきこととは?

✓社長がいなくても回る状態の作り方

✓小さな会社が取るべきスターバックス型の仕組みとは

✓雇用せずに仕事を任せる仲間を作る方法

✓多くの人が採用・契約で失敗する理由

✓正しい採用・チーム化をせずに会社が危機に陥った事例

✓外注・業務委託でもチーム化する方法

✓自社に適した人を見つける方法

私達のサポートを当日お伝えします。

✓実際のサポートプログラムの概要との流れをご紹介します。

✓私たちのサポートが中小企業向けの仕組み化や組織化メソッドとどのように違うのか?なぜ、社長がいまより楽になれるのか?その仕組みをご説明します。

✓御社にとって必要かどうかのアドバイスを行います。(全ての人に必要なサービスではありません。)

program

一人社長の仕組み化プログラム個別説明会

プログラム参加には条件があります。

個別説明会の最後に、一人社長の仕組み化プログラムをご案内しております。しかし、ご安心ください。「個別説明会に参加すると必ずプログラムに加入しなければならない」ということは一切ありません。


むしろ、このサポートプログラムは「希望すれば誰でも参加できる」ものではありません。なぜなら、当社は一人ひとりの状況に応じて仕組み化ノウハウの中から御社に適したメソッドをピックアップし、セミオーダー式でサポートしたいと考えているからです。


そのため、一人社長の仕組み化プログラムに参加していただくために、条件を設定することになりました。

条件

個別説明会に参加していただくこと

直接お話を伺って、あなたに適したアドバイスをすることが成功には欠かせないと考えおります。そこで、まずは直接お話して、理念等にも共感していただいた上で参加していただきたいと思います。


そのようなわけで、まずは個別説明会に参加してください。個別説明会では、実際に私が陥った失敗談も交えて、一人社長が仕組み化する上での注意点や成功させるポイントもしっかりと解説しますので、学びと新しい可能性を発見できる機会になると考えています。


こんな方にはお勧めできません

個別説明会およびサポートプログラムは、以下のような方にはお勧めできません。該当する方は、個別説明会への参加をご遠慮ください。

社員数が5名以上いる中小企業の社長の方(弊社の別プログラムをご紹介します。)

仕組み化にご興味のない方

オンラインでのコミュニケーションが難しい方。

(Zoomやビジネスチャットでのやり取りが出来ない方はあまりオススメできません。)

こんな方は是非ご参加ください

個別説明会およびサポートプログラムは、以下のような方にはお勧めできません。該当する方は、個別説明会への参加をご遠慮ください。

一人社長として限界を感じ、仕組み化に取り組みたいと考えている方

パート2~3名いるが、結局忙しくなって限界を感じている小さな会社の社長の方

個別説明会の費用と会場

お申し込み後日程を調整いたします。

Zoom

会場

*zoomのURLはお申込み後お伝えします。

無料

参加費

60~90分

時間

application

個別説明会の参加申し込み

個別説明会への申込をご希望される方は、

下のボタンを押して頂けますと幸いです。

お申し込みフォームに遷移します。

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

株式会社ジョイント・エレメンツ・コンサルティング

東京都東久留米市幸町1-17-10 リバーサイドロフト302

Copyright © 2020. All rights reserved.